ごみの分け方・出し方

しっかりルールを守ってごみを出しましょう

〇 正しく分別してください                                        燃やせるごみとして排出されたものの中には、資源ごみが含まれている場合があります。資源ごみを正しく分別することにより、ごみの減量につながります。                                        〇収集日と出す時間を守ってください                                               収集日は下記のとおりです。また、ごみは収集日の朝8時までに決められた集積所に出してください。                       〇市の指定した方法で出してください                                                  ごみは市指定のごみ袋に入れて、口を十字に縛って出してください。指定ごみ袋以外の袋で出されたごみは、収集いたしません。

【注  意】                                                    

収集できないごみには、その理由が記載された「警告票」を貼ります。警告票は、家庭ごみの出し方のルールを守らず、誤った方法によってごみを出された方への啓発用となっています。出された方は、ごみを持ちかえり、正しく分別し直していただき、改めて出していただきますよう、ご理解とご協力をお願いします。

ごみの収集日程について

収集日については、西都市を7地区に分けて収集を行っています。収集日は下記のとおりです。

※ゴールデンウィーク、年末年始など収集日が変更になる場合があります。市の広報等でお知らせしますので、ご注意ください。

計画表.png

家庭ごみの分別方法について

【燃やせるごみ】

  青文字の指定袋で出してください。

 ごみの例                                              

・生ごみ ・紙くず ・天然繊維くず ・草、小枝 ・紙おむつ ・タバコの吸い殻 ・ゴム製品 ・皮革製品 ・容器包装類以外のプラスチック ・容器包装類以外のビニール など
燃やせるごみ.pdf

 ごみの出し方

・生ごみは十分に水切りをして出してください(水切りネットも「燃やせるごみ」です)。
・貝殻は「燃やせるごみ」で出してください。
・皮革製品(靴・バッグ・ベルト等)の金具類はできるだけ外してください。
・生理用品は「燃やせるごみ」で出してください。
・乾燥剤・保冷剤は「燃やせるごみ」で出してください。

【燃やせないごみ】

  赤文字の指定袋で出してください。

 ごみの例                                              

・陶器類 ・ガラス類 ・アルミホイル ・アルミカップ ・乳白色の化粧びん など                     燃やせないごみ.pdf

 ごみの出し方 

・割れたガラスや蛍光管・電球などは、新聞紙などで包み「キケン」「ワレモノ」の表示をして出してください。

【金 属 類】

  黄文字の指定袋で出してください。

 ごみの例                                              

・なべ、フライパン ・スプレー缶 ・小型家電製品 ・缶詰、菓子缶 ・食用油缶 ・カセットボンベ缶 ・金属のふた ・かさ、刃物類 など
金属類.pdf

 ごみの出し方 

・小型家電製品や子供用玩具など一部に金属が使われているものは「金属類」で出してください。
・小型家電製品のコードは50cm程度に切って出してください。
・乾電池が使ってあるものは、必ず乾電池を外してから出してください。
・缶詰の缶などは、中をきれいに洗って出してください。
・スプレー缶、カセットボンベ缶などは使い切った後、必ずガス抜きをしてから出してください。なお、ガスを抜く際には火気に注意し、風通しのよい屋外で行ってください。
・使い捨てライターは可能な限り使い切ってから出してください。大量にある場合には、生活環境課へ直接お持ちください。
・「金属類」は紙などで包まないでください。ただし、刃物類は新聞紙等で包み、「キケン」などの表示をして出してください。

【衣  類】

  黄文字の指定袋で出してください。

 ごみの例                                              

・衣類 ・シーツ ・カーテン など
衣類.pdf

 ごみの出し方 

・タオルやシーツなど、ハンカチ大以上の布類は「衣類」として出してください。
・中に綿(わた)や羽毛が入っているはんてんやジャケットは「燃やせるごみ」で出してください。
・布団、毛布、座布団、クッション、ぬいぐるみなどは「燃やせるごみ」で出してください。

【ペットボトル】

  黄文字の指定袋で出してください。

 ごみの例                                              

・飲料用ボトル ・しょうゆ、みりんのボトル ・酒のボトル など
 ペットボトル.pdf                                                                                                                   このマークがペットボトルの目印です。

 ごみの出し方 

・プラスチック製のふた、ラベルは、「プラスチック製容器包装類」で、金属のふたは「金属類」で出してください。
・取り外しにくいふたの中栓やふたを外して残るリング等は、無理に外す必要はありません。そのまま出してもらって大丈夫です。
・ペットボトルを加工・着色したものや汚れの取れないものは「燃やせるごみ」で出してください。
・ペットボトルはつぶして出すこともできます。

【缶・びん類】

  黄文字の指定袋で出してください。

 ごみの例                                              

・ジュース、ビール、酒類の飲料用缶 ・ガラス製のびん ・化粧品のびん など
缶・びん類.pdf  

 ごみの出し方 

・飲料用缶とびんは同じ袋に入れて出してください。袋を分ける必要はありません。
・缶とびんは水気をしっかり切って出してください。
・取り外しにくいふたの中栓やふたを外して残るリング等は、無理に外す必要はありません。そのまま出してもらって大丈夫です。
・油びんは油をしっかり切って出してください。
・缶はつぶさないように、びんは割らずに出してください。つぶれた缶は「金属類」で、割れたびんは「燃やせないごみ」で出してください。
・乳白色の化粧品のびんは、「燃やせないごみ」で出してください。

【古 紙 類】

  黄文字の指定袋又は指定シールで出してください。

 古紙類は、次の3つに区分されます。

①新聞・チラシ類                                                ②雑誌・本類                                               ③ダンボール   

  ★詳細は、こちらをご覧ください。

プラスチック製容器包装類

  緑文字の指定袋で出してください。

※プラスチック製容器包装類とは、商品を入れた容器や包装で、中身を取り出した後、不用となるプラスチック製のものをいいます。

 ごみの例                                              

・プラスチック製容器 ・レジ袋 ・食品トレイ ・ポリ袋 ・アミ、ネット類(果物などを保護する目的のもの) ・発泡スチロール緩衝材 ・チューブ類(ビニール製) ・プラスチック製のふた ・錠剤の容器 など  プラ.pngこのマークがペットボトルの目印です。    プラスチック製容器包装類.pdf

注)素材により分別が異なる場合がありますので、必ず表示を確認してください。 

 ごみの出し方 

・「塩素系」「混ぜるな危険」の表示がある物は「燃やせるごみ」で出してください。
・必ず汚れを落としてから出してください。どうしても汚れの落ちないものや臭いのひどいものは、「燃やせるごみ」で出してください。                          

【そ の 他】

 乾電池の出し方

 使用済み乾電池は、透明なビニール袋に入れて集積所に出してください。ごみの収集日ならいつでも出すことができます。

電池類の出し方はこちらをご覧ください。    電池の出し方.pdf
 

 蛍光管・電球の出し方

 割れていない蛍光管・電球は、生活環境課又は各支所、西都市粗大ごみ置き場に回収箱を設置し、拠点回収しておりますので直接お持ちください。                                          なお、事業所から出る蛍光管・電球は産業廃棄物になりますので、持ち込みはできません。                        

持ち込める時間                                                                          市役所の業務時間内(午前8時30分から午後5時15分まで)。なお、西都市粗大ごみ置き場は、午前8時30分から午前12時、午後1時から午後4時30分までとなります。

小型充電式電池の出し方

 市では、ごみ収集車やごみ処理施設での火災事故の防止と小型家電品のリサイクルのため、小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)の拠点回収をしています。リサイクルマークがついている小型充電式電池は、生活環境課又は各支所、西都市粗大ごみ置き場へ直接お持ちください。

 ★詳細は、こちらをご覧ください。

水銀式の体温計・温度計・血圧計の出し方

 割れないようにケース等に入れて、生活環境課に直接お持ちください。                   もし、割れてしまった場合は、水銀及び破片等をビニール袋に包み、早めに生活環境課にお持ちください

粗大ごみの出し方

 西都児湯クリーンセンター(再生の森)の入り口から約500メートルほど坂を上っていくと、右手に「西都市粗大ごみ置き場」の看板が見えてきますので、その看板の矢印に従って入ってください。粗大ごみ置き場には管理人が常駐しておりますので、かならず管理人の指示に従い搬入してください。

 ★詳細は、こちらをご覧ください。

テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機の出し方

 家庭用のテレビ、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機は、「特定家庭用機器再商品化(家電リサイクル)法により、一般のごみとして出すことはできません。

 ★処分方法については、こちらをご覧ください。

引っ越し・片づけごみの出し方

 引っ越しや片づけに伴い大量のごみが出た場合は、生活環境課にご相談ください。

事業系廃棄物の出し方

 事業系廃棄物の処理方法は、こちらをご覧ください。

ごみの減量化にご協力ください

 ごみを減らすため「4R運動」を心がけましょう!

 4Rとはリフューズ(ReFuse)、リデュ-ス(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の頭文字の4つのRから4R(アール)と呼んでいます。                                         ごみ減量のため4R運動にご協力ください。

リフューズ:発生を抑制する(ごみになるものを家庭に持ち込まない。不必要なものは買わない。断る。)
  ●買い物のときにはマイバックを持参し、レジ袋や過剰包装紙は断りましょう
  ●水筒・マイボトルを持ち歩いて、缶・びん・ペットボトル飲料の購入を控えましょう
  ●弁当の割りばしやスプーンを断り、マイはしを使うようにしましょう
リデュ−ス:ごみの量を減らす(ものを大事に使う。できるだけごみを出さない生活をする。)
  ●料理を作りすぎない、食材を買いすぎないようにしましょう
  ●トレイやパックに入った食品はならべく買わず、ばら売りのものを選びましょう                                   
  
  ●洗剤やシャンプーなどは容器入りを毎回買わず、詰め替え用を選びましょう
  ●生ごみを出すときは水を切って、重さと量を減らしましょう   
   ※生ごみ処理機を活用しましょう。購入される場合には補助金制度(こちら)があります。                                              リユース:繰り返し使用する(修理して使う。人に譲る。)
  ●フリーマーケットを利用しましょう
  ●まわりで必要としている人に譲りましょう
  ●古本屋や図書館を積極的に活用しましょう                                     リサイクル:なるべく捨てない(リサイクルできるものは分別する。リサイクル品を買って循環の輪をつなげ         る。)
  ●リサイクル品を購入して、資源を循環させましょう
  ●缶・びん、ペットボトル、紙類などは、きちんと分別して出しましょう

 ご活用ください

ごみの分別等にご活用ください。

ごみ収集計画表(B3版表面)).pdf

ごみの分け方・出し方(B3版裏面).pdf

★家庭ごみの分け方・出し方豆辞典(50音順分別冊子).pdf

※「ごみ収集計画表、ごみの分け方・出し方(B3版両面)」「家庭ごみの分け方・出し方豆辞典」の最新版は、平成29年4月改訂版になります。 
 もし、お持ちでなかったり、必要とされる方は、生活環境課、情報コーナー、または各支所に置いてありますので、ご活用ください。 
 なお、カレンダー形式のものは、各地区の地域づくり協議会が作成されているものですので、そちらにお問合せください。

このページに関するお問い合わせ

担当部署 生活環境課
電話 (環境保全)0983-43-3485
(市民生活)0983-43-1589
FAX 0983-43-4865
お問い合わせ 生活環境課へのお問い合わせ