都於郡地域づくり協議会

会長あいさつ

山﨑会長写真.jpg

都於郡
地域づくり協議会
会長
山崎 芳幸

 都於郡地区では、平成21年11月7日に都於郡地域づくり協議会が発足しました。
 都於郡には都於郡城跡などの名所旧跡も多く、貴重な地域資源に恵まれており、新しいもの、古いものをどんどん発掘して地域が発展できればと思っております。
 地域づくりは、「元気」「やる気」「根気」の三つの気を中心とした、知恵と汗を出す行動をすることだと思います。挑戦した後には必ず感動があります。今、この地に住む私たちには、後世に誇れるふるさと都於郡を残し、伝えていく責務があります。「この地に住んでいて良かった」と誰もが誇れる都於郡にするために、一人ひとり、自分ができることで地域づくり活動に参加をお願いいたします。
 人口減少と高齢化の進む西都市にあって、今こそ地域づくりへの取り組みの真価が問われる時代だと思います。地域の皆さんの知恵・勇気・行動をお借りし、安全で安心な暮らしができる地域づくりに全力で取り組みますので、地域の皆様のご協力とご支援をよろしくお願いします。

基本理念

 『信頼』と『協働』

基本目標

1.食を楽しみながら生涯健康づくり
2.人と人とのつながりを大切にした地域づくり
3.たくましく思いやりのある人づくり
4.伝統、文化及びまつりを誇れる地域づくり
5.声をかけあう住みやすい地域づくり
6.食文化を通しての地域づくり

地域づくりの核 

〇都於郡城址
〇健康づくり
〇人づくり

活動の決まり

1.地域づくり活動に積極的に参加する
2.自らの地域は自らの手で守り育てる
3.気軽に、無理なく、楽しく
4.3つの気(元気、やる気、根気)

役員名

令和4年度都於郡地域づくり協議会役員名簿.pdf

人口・世帯数(令和4年11月1日現在)

 人口:2,789人
 世帯数:1,225世帯

活動内容

※各事業は令和4年度計画。写真のあるものは過去の実績。

〇健康福祉部会

 地域のみなさんの健康な身体づくりのお手伝いと交流の場を提供し、「笑顔が見える地域」にします。

●健康カレンダー作成事業
●健康グラウンドゴルフ大会事業

(写真:健康カレンダー)

健康カレンダー(健康福祉部会).jpg

〇生活環境部会

 花いっぱい運動など、「安全で美しい地域づくり」を進めます。

●花いっぱい事業
●環境美化推進事業
●婚活支援事業

(写真:花いっぱい事業)

花いっぱい事業(生活環境部会).jpg

(写真:子ども見守り)

子供見守り

〇教育文化部会

 郷土の歴史と文化の継承と子どもから高齢者まで交流できる場をつくるなど、「心豊かな人づくり」を進めます。

●とのくり学事業
●観光ボランティアガイド活動及び養成事業
●小学生に対する職業活動紹介事業及び高校受験合格祈願支援事業

(写真:観光ボランティアガイド)

ボランティアガイド.jpg

(写真:高校受験合格祈願)

高校受験合格祈願(教育文化部会).jpg

〇産業振興部会

 地域の活性化のための特産物づくりなどで、「夢ある郷づくり」を進めます。

●特産物の加工販売事業

(写真:まんしょ味噌)

<まんしょ味噌.jpg

(写真:農作物の植付)

農作物の植付(産業振興部会).jpg

〇企画委員会

 協議会事業の広報活動を行うとともに各部会及び関係機関と協働して全体事業に取り組みます。

●伊東マンショ漫画活用事業
●ホームページ更新
●協議会だより発行
●各部会の支援と新企画立案

(写真:伊東マンショ漫画の完成を河野知事に報告)

伊東マンショ漫画完成県知事報告(企画委員会).jpg

◇伊東マンショボイスコミックはYouTubeでご覧いただけます。

伊東マンショボイスコミックQRコード.png

◇「旅するマンショ」キーホルダー 好評発売中!! ご希望の方は協議会事務局まで!!

旅するマンショキーホルダー.jpg

〇全体事業

●とのくり総合祭2022
●都於郡城址まつり支援事業

協議会だより

都於郡地域づくり協議会だより 2022年度 第2号.pdf

都於郡地域づくり協議会だより 2022年度 第1号.pdf

都於郡地域づくり協議会だより 2021年度 第2号.pdf

都於郡地域づくり協議会だより 2021年度 第1号.pdf

都於郡地域づくり協議会リンク

ホームページ

facebook

Twitter

YouTube

その他

都於郡地域づくり協議会規約 (PDFファイル/125キロバイト)

都於郡地域づくり協議会事務所(Google地図) (外部リンクへ移動します)

お問い合わせ先

都於郡地域づくり協議会事務局(都於郡地区館内)

 〒881-0104 宮崎県西都市大字鹿野田5068番地1
 電話:0983-44-6372

このページに関するお問い合わせ

担当部署 市民課
電話 (戸籍住民)0983-32-1023
      0983-35-3020<マイナンバー専用>
(年金)0983-43-1221
(市民協働推進・人権啓発・地区コミュニティ)0983-43-1204
お問い合わせ 市民課へのお問い合わせ