一般質問

令和7年第2回3月定例会一般質問発言通告

 今期定例会の一般質問は、3月6日(木曜日)、7日(金曜日)、10日(月曜日)の3日間で行われます。

 一般質問者及び発言通告内容は、下表の通りです。
 ※一般質問の議員1人の持ち時間は、40分以内となっております(ただし、執行部の答弁時間を除く)

3月6日(木曜日)午前10時~

【1番目】
質問者
(会派)
黒木吉彦(令和の会)
通告内容

1.市長就任について

2.市長の選挙公約について

3.自動運転EVバスの実証実験について

4.都於郡歴史館について

【2番目】
質問者
(会派)
森祐子(すみれの会)
通告内容

1.市長の政治姿勢と選挙時の公約について

(1)前市長との引継ぎについて

(2)観光推進と宿泊施設の充実について

(3)医療行政について

(4)その他の公約について

2.西都原ガイダンスセンターこのはな館について

3月7日(金曜日)午前10時~

【1番目】
質問者
(会派)
浦田明子(公明党)
通告内容

1.西都市の防犯対策について

2.帯状疱疹ワクチン定期接種について

3.高齢者の安全運転支援について

4.西都市の障がい者就労支援について

5.市長の選挙公約について

(1)宿泊施設の充実

(2)若者の就労支援

(3)総合医療と夜間診療の充実

【2番目】
質問者
(会派)
壱岐秀光(結)
通告内容

1.市長の政治姿勢について

2.監査業務について

3.指定管理者制度について

4.行政評価システムの構築について

5.地域医療の推進と充実について

6.社会保障政策について

7.教育政策の現状と諸課題について

8.市民生活の安全・安心について

3月10日(月曜日)午前10時~

【1番目】
質問者
(会派)
村上修乗(新風会)
通告内容

1.西都市近隣地区の消防団の協力体制について

2.防災ラジオについて

3.食の拠点「道の駅」用地として購入した土地の今後の計画について

4.西都市都於郡歴史館について

【2番目】
質問者
(会派)
米良弥(創生会)
通告内容

1.市長の政治姿勢について

(1)市長の政治理念と目指す西都市の将来像について

(2)主な選挙公約とその取り組み方針及び財源について

(3)副市長人事と市役所組織の活性化について

2.障がい者福祉について

(1)障がい者の現状と障がい者福祉の基本方針について

(2)障がい者への支援対策と支援機関について

3.地方独立行政法人 西都児湯医療センターについて

(1)経営状況について

(2)医師確保と新病院建設について

【3番目】
質問者
(会派)
狩野保夫(日本共産党)
通告内容

1.市長の政治姿勢について

(1)市長選挙の結果と市政の展望と市政運営に対する基本姿勢について

(2)選挙公約実現について

(3)西都児湯医療センターの運営と関連する諸問題について

(4)西都商跡地の整備促進と宿泊施設整備について

(5)西都原ガイダンスセンターこのはな館のオープンについて

(6)食の拠点「道の駅」跡地について

(7)新田原基地でのF35B垂直着陸訓練について

インターネット中継・録画映像配信について(外部リンクへ移動します)

 本会議(一般質問)につきましては、インターネットでもご覧になれますのでご活用ください。
 議場に足を運んでいただかなくても、パソコンのほかスマートフォンやタブレット等を使って自宅などでリアルタイムに本会議を見ることができます。また、録画映像の配信(ライブ配信終了から約10日後)も行っています。どうぞご利用ください。

傍聴について

 傍聴席は約40席ほど準備しております。
 傍聴される場合は傍聴席入口に準備してある傍聴人受付カードの記入をお願いします。
 ※傍聴席が満席になった場合には、議会委員会室(4階)のテレビで傍聴することができます。

このページに関するお問い合わせ

担当部署 議会事務局
電話 0983-43-1323
FAX 0983-43-3699
お問い合わせ 議会事務局へのお問い合わせ