一般質問
更新日:2022年06月07日
令和4年第4回6月定例会一般質問発言通告
今期定例会の一般質問は、6月14日(火曜日)、15日(水曜日)の2日間で行われます。
一般質問者及び発言通告内容は、下表の通りです。
※一般質問の議員1人の持ち時間は、40分以内となっております(ただし、執行部の答弁時間を除く)。
◎6月14日(火曜日) 午前10時~
順番 | 質問者 | 質問通告内容 |
1 | 田爪淑子 (葵の会) |
1.市長の政治姿勢について (1)市民目線の行政のあり方について (2)西都児湯医療センターについて 2.中学校の再編について |
2 | 米良 弥 (新風創生会) |
1.住み慣れた地域で安心して生活できる環境整備について (1)地域活動・市民活動の活性化について (2)交通弱者対策について 2.農林業の振興について (1)燃料や飼料、肥料、ビニール等農業生産資材価格高騰の影響と対策について (2)「みどりの食料システム戦略」について (3)農林産物等のバイオマス利用による地域活性化について (4)条件不利地域の農地の維持管理について 3.地方独立行政法人西都児湯医療センターについて |
3 | 狩野保夫 (日本共産党) |
1.市長の政治姿勢について (1)市議会議員選挙の結果について (2)西都児湯医療センターの運営と関連する諸問題について (3)新型コロナウイルス感染症の現状と対策及び関連する諸問題について (4)物価高騰で影響を受けている市民の暮らしの現状と対策及び関連する諸問題について (5)水田活用の直接支払交付金の見直しについて (6)インボイス(適格請求書)制度について 2.中学校再編に伴う諸問題について |
4 | 森 祐子 (葵の会) |
1.市議会議員選挙について (1)選挙結果について (2)市議会議員の役割と今後の期待について (3)投票率について (4)今後の取り組みについて 2.第五次西都市総合計画について (1)人口の推移と推計について (2)UIJターンについて (3)若者の流出対策について 3.ふるさと納税について (1)PRのツールや方法について (2)納税額の推移と背景について (3)今後の取り組みについて |
◎6月15日(水曜日) 午前10時~
順番 | 質問者 | 問通告内容 |
1 | 岩切一夫 (新緑会) |
1.農業振興について (1)燃油高騰対策について (2)農業収入保険について (3)特産品の販売促進について 2.観光振興について 3.西都児湯医療センターについて |
2 | 浦田明子 (公明党) |
1.第五次西都市総合計画について (1)重点施策③「若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる」について 2.指定難病について 3.乳がん検診について |
3 | 橋口登志郎 (新緑会) |
1.西都児湯救急医療について 2.街中活性化について (1)活性化と文化について (2)まちづくり会社について 3.教育問題について (1)中学校再編について (2)部活動について |
インターネット中継・録画映像配信について(外部リンクへ移動します)
本会議(一般質問)につきましては、インターネットでもご覧になれますのでご活用ください。
議場に足を運んでいただかなくても、パソコンのほかスマートフォンやタブレット等を使って自宅などでリアルタイムに本会議を見ることができます。また、録画映像の配信(ライブ配信終了から約10日後)も行っています。どうぞご利用ください。
傍聴について
傍聴される場合は傍聴席の間隔を空けての着席にご協力をお願いいたします。
※傍聴席が満席になった場合には、議会委員会室(4階)のテレビで傍聴することができます。
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 議会事務局 |
---|---|
電話 | 0983-43-1323 |
FAX | 0983-43-3699 |
お問い合わせ | 議会事務局へのお問い合わせ |