一般質問
更新日:2023年03月01日
令和5年第1回3月定例会一般質問発言通告
今期定例会の一般質問は、3月8日(水曜日)、9日(木曜日)の2日間で行われます。
一般質問者及び発言通告内容は、下表の通りです。
※一般質問の議員1人の持ち時間は、40分以内となっております(ただし、執行部の答弁時間を除く)。
3月8日(水曜日)午前10時~
【1番目】
質問者 (会派) |
狩野保夫(日本共産党) |
通告内容 | 1.市長の政治姿勢について (1)西都児湯医療センターの運営と関連する諸問題について (2)物価高騰から市民の暮らしと地域経済を守る対策について (3)災害から市民の生命・財産を守る対策について (4)人口減少・少子化・子育て支援対策について (5)高齢者福祉対策について 2.教育行政について |
【2番目】
質問者 (会派) |
浦田明子(公明党) |
通告内容 | 1.帯状疱疹予防接種について 2.骨髄移植ドナー登録について 3.誰もが利用しやすい庁舎について 4.出生・子育てについて (1)不妊治療助成について (2)オリジナル命名書について |
【3番目】
質問者 (会派) |
橋口登志郎(新緑会) |
通告内容 | 1.令和5年度施政方針について (1)GX(グリーントランスフォーメーション)について (2)西都独自のブランディングについて (3)里山再生が図れる新しい畜産について (4)地域資源発掘、開発と外貨を稼ぐ仕組みについて ①杉安川仲島公園について ②市内の宿泊場所の環境整備について (5)新病院建設への取り組みについて (6)中学校再編の進捗状況について (7)アフターコロナ後の姉妹都市交流について |
【4番目】
質問者 (会派) |
井上司(令和の会) |
通告内容 | 1.農業振興について 2.認定農業者と小さな農業者について 3.西都市河川に設置されている通称樋門について 4.西都市庁舎について (1)一階多目的スペース活用について (2)中央吹き抜けの懸垂旗活用について 5.観光について (1)観光名所西都原に設置してある公衆トイレについて |
3月9日(木曜日)午前10時~
【1番目】
質問者 (会派) |
村上修乗(新風創生会) |
通告内容 | 1.ベビーファースト運動について 2.公共施設の再利用、利活用方法について (1)新中学校設立に伴う各中学校跡地の今後の計画について (2)各保育所跡地の今後の計画について 3.本市の国際情勢に対する取り組みについて (1)ウクライナ避難民の受け入れについて (2)姉妹都市台湾羅東鎮との今後の交流について (3)本市の有事に備えての対策について |
【2番目】
質問者 (会派) |
壱岐秀光(結の会) |
通告内容 | 1.福祉施策の現状と諸課題について 2.営農支援と生産基盤の強化について 3.学校教育施策の現状と諸課題について 4.一ツ瀬川流域の環境・施設整備等について 5.地域医療について |
【3番目】
質問者 (会派) |
森祐子(葵の会) |
通告内容 | 1.令和5年度施政方針について (1)観光振興について (2)農林業の振興について (3)脱炭素社会への取り組みについて (4)行財政運営について |
インターネット中継・録画映像配信について(外部リンクへ移動します)
本会議(一般質問)につきましては、インターネットでもご覧になれますのでご活用ください。
議場に足を運んでいただかなくても、パソコンのほかスマートフォンやタブレット等を使って自宅などでリアルタイムに本会議を見ることができます。また、録画映像の配信(ライブ配信終了から約10日後)も行っています。どうぞご利用ください。
傍聴について
傍聴される場合は傍聴席の間隔を空けての着席にご協力をお願いいたします。
※傍聴席が満席になった場合には、議会委員会室(4階)のテレビで傍聴することができます。
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 議会事務局 |
---|---|
電話 | 0983-43-1323 |
FAX | 0983-43-3699 |
お問い合わせ | 議会事務局へのお問い合わせ |