防犯灯にかかる電気料金を助成します
事業概要
自治会等により管理されている防犯灯(公衆街路灯A契約のもの)の電気料金を助成します。
助成額は、助成金交付申請時において、前年1月から12月に助成対象となる防犯灯の電気料金として支払った金額の合計になります。
〈注意点〉
※令和7年度に限り、4月から12月支払い分の助成となります。
※4月から12月支払い分とは、3月から11月使用分の電気料金を指します。
例)4月支払い分電気料 → 4月10日ごろに支払った3月使用分電気料
〈助成の対象〉
助成の対象となる防犯灯は、契約種別が公衆街路灯A契約となっているものです。契約種別が定額電灯や従量電灯契約等となっているものについては、助成対象外となりますのでご注意ください。また助成金の交付を受けることができるのは、防犯灯を所有または維持管理している自治会等となります。
申請等期間
〇事前申請および口座登録申請受付期間:毎年10月最初の開庁日~12月最終開庁日まで
〇助成金交付申請受付期間:毎年1月最初の開庁日~1月最終開庁日まで
〇助成金請求書提出受付期間:毎年助成金交付申請受付開始日~2月10日まで
※2月10日が土・日・祝日の場合はその直前の開庁日までとなります。受付期間外での申請は受理できませんのでご注意ください。
必要書類
申請時に必要となる提出書類は以下のとおりです。
〇事前申請受付時
・9月支払い分(8月使用分)電気料金領収証 ※申請予定のすべての防犯灯分
公衆街路灯A契約となっていることが確認できるものをご準備ください。領収証の中に契約種別の記載がない場合、九州電力への電話連絡により、それ以降に発行される領収証の使用用途欄への契約種別の追記を依頼することが可能です。
・助成金受取予定の通帳の写し(表紙および表紙裏面)
金融機関名、支店名、預金種別、口座番号、口座名義人情報が必要となります。
〇助成金交付申請受付時
・西都市防犯灯電気料助成金申請書(様式第1号)
・1月から12月支払い分の電気料金を記入した別紙(月別電気料金請求額)
※令和7年度に限り、4月から12月支払い分をご記入ください。
・自治会等支払名義の1月から12月支払い分防犯灯電気料金領収証または支払証明書の写し
※令和7年度に限り、4月から12月支払い分をご提出ください。
・西都市防犯灯電気料助成金の交付に係る口座情報登録申請書 ※事前に口座登録の申請を行っていない場合のみ必要となります。
・支払いを行っている通帳
助成金申請手引き
申請様式
西都市防犯灯電気料助成金申請書(様式第1号).docx
(様式)月別電気料金請求額(申請書に添付).docx
口座登録申請様式.docx
西都市防犯灯電気料助成金請求書.docx
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 生活環境課 |
---|---|
電話 | (環境保全)0983-43-3485 (市民生活)0983-43-1589 |
FAX | 0983-43-4865 |
お問い合わせ | 生活環境課へのお問い合わせ |