令和7年度西都市奨学資金貸付のご案内
更新日:2024年12月09日
市では、高校・大学等への入学時・在学中に経済的な理由でお困りの学生・生徒に対して学資の貸付を行っております。
対象となる方
以下の全ての要件に該当する方が対象となります。
(1)高等学校、中等教育学校後期課程、特別支援学校高等部、大学、高等専門学校(通信による教育を行う課程、学部または研究科に在学する方は除きます。)専修学校、国の行政機関の施設等期間である大学校 のいずれかに入学在学すること
(2)保護者が本市に居住している(居住する)こと
(3)学業成績及び素行が優良であること
(4)学資の支払が困難であると認められること
貸付額・貸付期間
区分 | 修学費 | 入学一時金 | 貸付期間 |
高等学校 | 月額 10,000円 | 貸付開始から卒業まで(正規の就業期間内) | |
中等教育学校 | |||
特別支援学校 | |||
高等専門学校 | 月額 15,000円 | ||
専修学校 | |||
短期大学 | 月額 20,000~30,000円 | 240,000円以内 | |
大学 | |||
国の行政機関の施設等機関である大学 |
貸付方法
事前にご指定いただいている口座に以下の日程で振り込みます。
・上半期:毎年5月20日頃
・下半期:毎年10月20日頃
※金融機関の営業日等の関係で振込日が前後する可能性があります。
手続きの流れ
手続き名 | 必要書類等 |
事前相談 | 申込前に制度について説明を受けていただきます。また、申請書類の様式は当日配布します。 |
貸付申請 | 貸付申請書に必要書類を添えてご提出ください。 ・奨学資金貸付申請書(様式第1号).xlsx 奨学資金貸付申請書(様式第1号記入例).pdf ・住民票謄本(市民課等で取得) ・印鑑登録証明書(市民課等で取得) ・市県民税所得証明書(税務課等で取得) ・市税完納証明書(税務課等で取得) ・資産証明書(税務課等で取得) ・在学証明書(在学または在学予定の学校で取得) ※発行できない場合は、合格証明書等を提出し、4月以降に在学証明書をご提出ください。 ・成績証明書(最終学歴の学校で取得) ※高等学校卒業程度認定試験合格者に該当する場合は、合格成績証明書をご提出ください。 ・誓約書(様式第2号).xlsx 誓約書(様式第2号記入例).pdf ・連帯保証契約書(様式第3号).xlsx 連帯保証契約書(様式第3号記入例).pdf ※連帯保証人(保護者以外)が市外在住者の場合は、「西都市奨学資金に係る保証人に関する申出書.xlsx」をご記入ください。 ・個人情報提供等に関する同意書(様式第4号).xlsx 個人情報提供等に関する同意書(様式第4号記入例).pdf ・承諾書兼預金口座開設届.doc ・奨学資金利用状況等申出書.docx ※授業料等や他の奨学資金の利用状況が確認できる書類を添付してください。 ・奨学資金貸付事業提出書類一覧 申請時チェックリスト.xlsx |
奨学資金の振込 | 貸付を継続して受ける場合は、毎年4月時点の奨学生の状況を証明する書類をご提出ください。 ・奨学資金貸付継続申請書.doc ・在学証明書(証明日が毎年4月以降のもの) ・成績証明書(旧学年(前年度)のもの) |
返済について
返済開始
正規の修業期間が終了して6ヶ月後から始まります。
(例)修業年月日:令和7年3月31日 → 返済開始日:令和7年10月1日
返済月額
10,000円程度
年間四半期ごとに返済していただきます。
返済期間
返済開始日から貸付期間の2倍(短期大学・大学等に在学する方は3倍)の期間内にご返済ください。
手続き名 | 必要書類等 |
返済手続に関する書類の提出 | 返済開始にあたり、必要書類をご提出ください。 ・奨学資金借用証書(様式第12号).xlsx 奨学資金借用証書(様式第12号記入例).pdf ・連帯保証契約書(様式第3号) ・個人情報提供等に関する同意書(様式第4号) ・印鑑登録証明書(市民課等で取得) ・市県民税所得証明書(税務課等で取得) ※書類の様式は修業期間終了年度の2月中旬頃に送付いたします。 |
※卒業後本市へ居住すれば免除になる場合があります。
詳しくはこちらをご確認ください。
令和7年度の受付
事前相談 | 実施期間 | 令和7年2月4日(火曜日)から令和7年3月3日(月曜日)まで ※土日祝日等の閉庁日を除く |
受付時間 | 午前9時から午後5時まで | |
申請受付 | 実施期間 | 令和7年2月5日(水曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで ※土日祝日等の閉庁日を除く |
受付時間 | 午前9時から午後5時まで | |
受付場所 | 〒881-8501 宮崎県西都市聖陵町2丁目1番地 西都市役所3階 西都市教育委員会 教育政策課 教育総務係 奨学資金担当 |
※事前相談及び申請受付をご希望の場合は、事前にご連絡いただき、必ず保護者・生徒等同伴でご来庁ください。
その他
その他制度内容の詳細については、下記募集要項をご確認ください。
関連制度
問合せ先
西都市教育委員会 教育政策課 教育総務係 奨学資金担当
電話:0983-43-3106(直通)
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 教育政策課 |
---|---|
電話 | (教育総務)0983-43-3106 (学校教育)0983-43-3438 (学校給食)0983-43-2453 |
FAX | 0983-43-2067 |
お問い合わせ | 教育政策課へのお問い合わせ |