【西都市歴史民俗資料館】令和6年度冬季企画展開催のお知らせ
企画展テーマ:『写真で振り返る西都市の歩みVol.2 -国鉄妻線と西都編-』
概要
令和4年度冬季企画展において、西都市役所新庁舎の開庁を記念し、昭和年間の区画整理事業の資料や当時記録された写真を中心に、西都市の成り立ちについて振り返る展示を企画いたしました。令和6年(2024)は、大正3年(1914)における県営軽便鉄道・福島-妻間(妻線)の開通から110周年、また昭和59年(1984)における国鉄妻線の廃線から40周年を迎える記念すべき年です。そこで今回は「写真で振り返る西都市の歩み」の第2弾として、近代から戦後の西都市域において交通・物流面で重要な役割を担った鉄道「妻線」を取り扱い、写真を主とした解説展示を企画しました。
当時の妻線をご存じの方はもちろん、多くの方々に本企画展をご覧いただき、在りし日の妻線にふれていだたければ幸いです。
この機会にご家族、ご友人お誘い合わせの上、ぜひご来館ください!
期間
令和7年2月12日(水曜日) ~ 3月16日(日曜日)
[休館日] 2月17日(月曜日)、23日(日曜日・祝日)、24日(月)
3月3日(月曜日)、10日(月曜日)
会場
西都市歴史民俗資料館(宮崎県西都市大字妻1241-1)
開館時間
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日
月曜日、国民の休日
(月曜日が祝日の場合、翌日火曜日も休館。ただし文化の日は開館)
展示内容
・展示パネル
妻線の歴史(年表)
妻地域の鉄道敷設にいたる経緯
県営軽便鉄道時代
「国鉄妻線」の誕生
杉安-妻間の路線延長
妻線と西都原古墳群発掘調査とのかかわり
戦後における妻線の活躍
エネルギー革命に伴う妻線需要の低下
国鉄妻線の廃線
妻線の風景(妻線の街並みと現在の街並み) など
・展示物
妻駅表示看板、時刻表 など
入館料
無料
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 社会教育課 |
---|---|
電話 | (社会教育係・文化財係)0983-35-3009 (妻地区館[旧西都市公民館])0983-43-3479 (図書館)0983-43-0584 (歴史民俗資料館)0983-43-0846 (市民会館)0983-43-5048 |
FAX | (社会教育係・文化財係)0983-43-2067(公民館)0983-43-0399(図書館)0983-41-1113(歴史民俗資料館)0983-43-0818 |
お問い合わせ | 社会教育課へのお問い合わせ |