宮崎県水田農業物価高騰緊急対策事業(9月補正)の要望調査について

 県の補正事業「水田農業物価高騰緊急対策事業」の要望調査を実施しますので、事業の活用を希望される方はお申し込みください。
 ※県の9月補正予算成立が前提となる要望調査になりますので、ご注意ください。 
 ※採択要件・ポイントによる優先採択がありますので、採択されないことがありますので、ご了承ください。

事業の目的

 米の生産拡大に向けた機運が高まる中、価格高騰の影響を受ける水田農業経営体等に対して、燃料・肥料等の削減や米の裏作や輪作等に要する機械等の導入を支援し、物価高騰に負けない水田農業経営体の体質強化を図るとともに、主食用米の価格高騰の影響を受ける焼酎製造業者等に安定的に米を供給できるよう、主食用米と加工用米・飼料用米のバランスのとれた「米の安定生産体制」を構築する。

事業概要

物価高騰の影響を受ける水田農業経営体に対して、燃料や肥料等の削減につながる機械の導入を支援します。

補助対象者

規模拡大を志向する水田農業経営体、営農集団、受託組織 等

事業要件

〇令和9年度までに作付け規模の拡大や、導入する省エネ機械の燃料消費量削減に取り組むこと
※拡大面積や削減効果でポイントが加算されます。
〇令和8年2月末までに事業完了できること(機械の納品・代金の支払いなど)

補助対象

燃料使用量や肥料等の削減を図り、コスト削減やさらなる規模拡大につながる機械(省エネ乾燥機、省エネトラクター、高性能コンバイン、可変施肥田植機等)の導入に要する経費
補助上限額 1経営体あたり500万円(必要経費の2分の1以内)

受付期間及び提出先など

受付期間 令和7年9月22日(月)午後5時まで
必要書類 導入予定機械等の見積書及びカタログ、作付面積の数値(現状・規模拡大・受託)、コスト削減の数値と根拠資料
※見積書などの書類が揃う前の段階でも構いませんので、早めに連絡をお願いします。
提出先  西都市農業活性化センター(市役所 西庁舎1階)
問い合わせ 西都市 農林課 農産園芸係 TEL:0983-43-1566
(8:30~17:15まで 但し12:00~13:00を除く)

このページに関するお問い合わせ

担当部署 農林課
電話 (農政企画係)0983-43-0382
(農地対策係)0983-32-1003
(農村整備係)0983-43-3432
(林務係)0983-32-1013
(地籍調査係)0983-43-1061
(農産園芸係)0983-43-1566
(畜産係)0983-32-1004
お問い合わせ 農林課へのお問い合わせ