都萬神社本殿
更新日:2018年03月23日
市指定建造物 都萬 神社本殿
指定年月日:平成19年12月3日 所在地:西都市大字妻
都萬神社はその昔、都農、江田、霧島と並ぶ、日向式内四座の一社だった。続日本後紀にも「承和四年(837年)日向国子湯郡妻神預官社」と記され、拝殿には宝徳3年(1451年)に献上されたという日本一を誇る巨大な太刀(全長3.5メートル)が安置されている。本殿は桃山様式の豪華な建築が当時の社風を物語っており、本殿裏には経塚のほか神宮寺跡などもある。また、正面に流れる桜川にかかる太鼓橋は、水と社と一体となって、荘厳なる桃山庭園の神境を作っている。
引用・出典:『西都 文化財ガイドブック いにしえの詩』
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 社会教育課 |
---|---|
電話 | (社会教育係・文化財係)0983-35-3009 (妻地区館[旧西都市公民館])0983-43-3479 (図書館)0983-43-0584 (歴史民俗資料館)0983-43-0846 (市民会館)0983-43-5048 |
FAX | (社会教育係・文化財係)0983-43-2067(公民館)0983-43-0399(図書館)0983-41-1113(歴史民俗資料館)0983-43-0818 |
お問い合わせ | 社会教育課へのお問い合わせ |