スマートフォン決済を利用した納付のご案内
スマートフォン決済「PayB」(平成31年度から)と「PayPay」(令和2年7月から)を利用した市税等のお支払いができるようになりました。
対象科目
・市県民税
・固定資産税
・軽自動車税
・国民健康保険税
・後期高齢者医療保険料
・市営住宅使用料
・保育料
※市県民税(特別徴収)は、バーコード印字のある納付書に限ります。
「PayB」を使用した納税
納付書のバーコードをスマートフォンやタブレット等の電子機器で読み取り、アプリで事前に登録した銀行口座から直接納付 できるので、コンビニエンスストアや納付窓口に行かなくてもその場でお支払いができます。
利用可能金融機関・・・宮崎銀行、ゆうちょ銀行などです。
※金融機関ごとに対応するアプリ、利用時間が異なります。 詳しくは「PayB」を提供するビリングシステム株式会社のホームページ又はそれぞれの金融機関のホームページからご確認ください。
〇PayB【ビリングシステム株式会社】(外部リンクへ移動します)
「PayPay」を使用した納税
スマートフォンアプリ「PayPay」を利用して、納付書に印刷されているバーコードを読み取りいつでもどこでも市税等の納付ができるサービスです。事前のチャージが必要です。
〇PayPay社(外部リンクへ移動します)
注意事項
・口座振替のように一度のお手続きで以後の納期分を引落しするものではありません。納付書ごとのお手続きとなります。
・バーコード取扱期限を過ぎた場合、破損や汚損などでバーコードの読取りができない場合はお手続きができません。
・納付書にバーコードが印字されていない納付書は対象科目であってもお手続きできません。
・アプリで行った取り引きを取り消すことはできません。
・領収書は発行されません。アプリの支払履歴や通帳記帳でご確認ください。
・すぐに納税証明書が必要な場合(例:車検)は、コンビニエンスストアや金融機関等で納付してください。
問い合わせ
税務課 納税管理係 電話:0983-32-1001
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 税務課 |
---|---|
電話 | (市民税)0983-32-1009 (資産税)0983-43-1197 (納税管理)0983-32-1001 |
FAX | 0983-43-2067 |
お問い合わせ | 税務課へのお問い合わせ |