穂北づくり協議会

穂北づくり協議会の概要

DSCN3432.JPG

穂北づくり協議会
会長 黒木 利美

 穂北地域は、市の中心部から北約3キロメートルに位置し、2級河川の一ツ瀬川を挟んで、右岸の肥沃な水田地帯と左岸の茶臼原台地があります。農業が中心であった農村集落も、市の中心部に近い利点等から混住化が進み、昔ながらの地域コミュニティが希薄化してきました。
 自分でできることは自分でやり(自助)、住民同士お互い助け合えるところは、助け合う(共助)、というような住民力を醸成させる仕組みづくりをするため、穂北づくり協議会が平成21年11月に設立されました。
 本協議会は、未来を担う子どもたちに少しでもよい穂北地域を手渡すために、これからの時代に即した地域社会の再構築と活性化に向けて、住民総出で取り組む「協働」を軸とした「新しい公共」の場ではないかと思います。

基本方針

〇全員参加で住み良い穂北づくり
〇私にできる事からはじめよう

目標

 自助力、共助力を高め、行政との協働によって安心、安全で明るい穂北を次世代へ渡す

目指す地域像

 全ての住民が親戚付き合いできる様な住み良い地域

地域づくりの核

〇区長会
〇自治公民館連絡協議会 
〇地域住民

地域基本計画

 1.子どもの健全育成
 2.若者世代への応援
 3.伝統文化の継承
 4.住民の健康増進

活動の決まり

 1.無理せず、できる小さなことから少しずつ行動を
 2.今まで受け継がれてきた良き伝統は残しつつ、新しいことへもチャレンジ

組織図

 穂北づくり協議会組織図穂北づくり協議会組織図.pdf

役員名

 穂北づくり協議会役員名簿穂北づくり協議会役員名簿.pdf

人口・世帯数(令和6年10月1日現在)

 人口:3,704人
 世帯数:1,833世帯

部会(事業)紹介

〇総務広報部会

 穂北づくり協議会の活動報告を記載した「広報ほきた」の発行を行います。
 講演会、研修会を通じ、男女共同参画の促進、生涯学習を推進します。その他地域に関するイベント情報の発信を行います。

〇子ども未来部会
 
幼稚園、保育園での伝承遊び、小学校での凧づくり体験活動、中学校でのしめ縄づくりを通じて、子どもと大人の世代間交流を行います。
 人権、交通安全などの標語を小中学校に募集を行い、のぼり旗を作成するなど地域全体で啓発活動に取り組みます。 

(ものづくり体験活動の様子)

ものづくり体験活動の様子

〇いきいき健康部会

 地域住民の健康増進のための活動を行います。
 各自治公民館の清掃活動(クリーンデー)を支援します。地域の食にまつわる食文化の再発見に取り組みます。

〇ふれあい交流部会

 地域の農林業や商工業の振興の支援や地域住民の交流の場として「ほきたふれあい市」を開催します。
 地域の美化活動の一環として花いっぱい運動に取り組みます。

協議会だより

広報ほきたR6-10(第102号).pdf

広報ほきたR6-7(第101号).pdf

広報ほきたR5-9(第100号).pdf

その他

穂北づくり協議会規約.pdf

 穂北づくり協議会事務所(地図)

令和6年度穂北地区ゴミ収集カレンダー.pdf

お問い合わせ先

穂北づくり協議会事務局(穂北地区館内)

 〒881-0027 宮崎県西都市大字南方2580番地2
 電話:080-6463-2010
 時間: 火曜日~金曜日 午前9時~午後5時 ※祝日は除きます。

このページに関するお問い合わせ

担当部署 市民課
電話 (戸籍住民)0983-32-1023
      0983-35-3020<マイナンバー専用>
(年金)0983-43-1221
(市民協働推進・人権啓発・地区コミュニティ)0983-43-1204
お問い合わせ 市民課へのお問い合わせ