マイナンバーカードを使ってコンビニで各種証明書が取得できます
マイナンバーカードを使って全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機で住民票の写しなど各種証明書が取得できます。申請から交付まで、ご本人がマルチコピー機を操作します。画面案内を見ながらのタッチパネルによる簡単な操作で、申請書の記入も不要です。
※詳しくは証明書の取得方法(外部リンク)をご確認ください。
利用できる時間
午前6時30分~午後11時(12月29日~1月3日および保守点検日を除く)
ただし、戸籍(全部・個人事項)証明書および戸籍の附票の写しは、平日午前9時~午後5時
利用できる方
西都市に住民登録されている方で、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方が利用できます。
※マイナンバーカード申請について、市民課ではタブレット端末にて顔写真を撮影し申請する申請支援サービスを実施しています。詳しくは市民課 マイナンバーカード係(電話0983-35-3020)までお尋ねください。
また、西都市に本籍のある方で、西都市以外に住民登録をされている方についても、マイナンバーカードを利用して戸籍証明書および戸籍の附票の写しを取得することができます。ただし、事前に利用登録申請を行う必要があります。
※詳しくは本籍地の戸籍証明書取得方法(外部リンク)をご確認ください。
利用に必要なもの
●マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたカードに限ります)
●利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
利用できる店舗
全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど
※詳しくは利用できる店舗情報(外部リンク)をご確認ください。
取得できる証明書
種類 | 料金 | 備考 | 問い合わせ先 |
住民票の写し |
1通250円 ※市役所や支所の窓口で取得するよりも手数料が50円安くなります。 |
●西都市に住民登録がある本人及び同一世帯の方の現在の住民票(マイナンバーや住民票コードは記載できません。) | 市民課 戸籍住民係 電話:0983-32-1023 |
住民票記載事項証明書 | 市民課 戸籍住民係 電話:0983-32-1023 |
||
印鑑登録証明書 | ●西都市で印鑑登録している本人の証明書 | 市民課 戸籍住民係 電話:0983-32-1023 |
|
戸籍(全部・個人事項)証明書 |
1通450円 |
●西都市に本籍のある本人及び同一戸籍の方の現在の証明書(除籍や改正原戸籍は取得できません。) |
市民課 戸籍住民係 |
戸籍の附票の写し |
1通250円 ※市役所や支所の窓口で取得するよりも手数料が50円安くなります。 |
市民課 戸籍住民係 |
|
所得証明書 |
●現年度(年度切替は6月中旬)の本人分を取得できます。所得の種類・金額・控除内容が証明されます。 ●賦課期日である1月1日に西都市に住民登録があり市県民税の申告等をしている方に限ります。 |
税務課 市民税係 電話:0983-32-1009 |
|
課税証明書 | ●現年度(年度切替は6月中旬)の本人分を取得できます。市県民税額が証明されます。 ●賦課期日である1月1日に西都市に住民登録があり市県民税の申告等をしている方に限ります。 |
税務課 市民税係 |
|
所得課税証明書 | ●現年度(年度切替は6月中旬)の本人分を取得できます。所得の種類・金額・控除内容および市県民税額が証明されます。 ●賦課期日である1月1日に西都市に住民登録があり市県民税の申告等をしている方に限ります。 |
税務課 税務市民税係 電話:0983-32-1009 |
セキュリティ対策について
●ご本人がマルチコピー機を操作して証明書を出力するため、申請書などの個人情報は残りません。
●マルチコピー機の画面表示や音声案内により、マイナンバーカードや証明書の取り忘れを防ぎます。
●専用の通信ネットワーク、通信内容の暗号化により、不正なアクセスから情報を守ります。
●各店舗で出力した証明書の個人情報は、発行後すぐにコピー機から自動で消去されます。
●発行される証明書の両面には、偽造・改ざん防止処理が施されています。
※詳しくは証明書の偽造・改ざん対策(外部リンク)をご確認ください。
注意事項
●住民基本台帳カードでは利用できません。
●印鑑登録証明書は、西都市において印鑑登録されている方のみです。
●戸籍(全部・個人事項)証明書および戸籍の附票の写しは西都市に本籍がある方のみです。
●西都市に本籍があり他市区町村に住民登録をされている方は、事前に利用登録申請が必要です。申請内容(本籍や筆頭者氏名など)は正確に入力してください。なお、利用登録申請の受付から審査完了まで5営業日ほどかかります。審査完了後、証明書の交付が可能となります。
●利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)を3回連続で間違えると利用できなくなります。
●発行された証明書が複数枚にわたる場合、窓口での証明書と異なりホッチキス留めされません。ページ番号と証明書に記載された固有の番号でひとつづりのものと判断されます。確認のうえマルチコピー機からの取り忘れや提出時にもご注意ください。
●証明書が印刷されるまで多少の時間がかかりますので、証明書の受け取りまでその場を離れないようにしてください。
●システムの関係上交付できない場合があります(手書き追記が必要な証明書の場合や、世帯内に転出予定者が含まれる場合など)。
●各種税証明書は、未申告の方(扶養に入って市県民税の申告をしていない方を含む)や、市県民税の内容変更作業中(就職・退職・転職された方や修正申告された方など)はコンビニ交付ができない場合があります。
●発行時における紙詰まり、印刷不鮮明などのトラブルについては各利用店舗に問い合わせください。
●証明書の選択を間違えた場合でも、返金や差し替えはできません。
●手数料免除の取り扱いはできません。手数料が免除になる場合でもコンビニ交付利用の場合は手数料が発生します。その場合、後からの返金はできません。手数料免除に該当される場合は、市役所や支所の窓口をご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 市民課 |
---|---|
電話 | (戸籍住民)0983-32-1023 0983-35-3020<マイナンバー専用> (年金)0983-43-1221 (市民協働推進・人権啓発・地区コミュニティ)0983-43-1204 |
お問い合わせ | 市民課へのお問い合わせ |