ペットの避難について
災害はいつ起こるか分かりません。災害が起きたときにペットを守ることは飼い主の責務となります。そのためにもまず、飼い主が無事でいることや避難所でのペットの世話、ペットフードの確保などを行うことになります。避難所生活をペットと一緒に過ごすために、日頃からの災害に対する心構えと備えをしておきましょう。
平常時
・ペットのしつけ
避難所では他の避難者と一緒に生活を送ることになります。その際に問題となるのがペットの糞尿や鳴き声による騒音があります。トラブル防止のために、ケージに入ることを慣れさせたり、決められた場所でのトイレやむやみに吠えたりしないようにしつけを行いましょう。また、狂犬病の予防接種や健康管理もしておきましょう。
・ペット用の避難用品や備蓄品の確保
避難所ではペットフードなどのペット用品は飼い主の責任において備えることとなります。また、ボランティア等の支援が届いても、普段と違う食事にペットがストレスを感じてしまうこともあります。できる限り普段と同じペット用品を備蓄しておきましょう。
(備蓄品の例)
ペットフード・水、食器、トイレ用品(ペットシーツや猫用トイレの砂など)、ケージ・キャリーバッグ、タオル・ブラシ、おもちゃ など
・ペットの預かり先の確保
現在、西都市内でペットの同行避難が可能な避難所は「西都市立妻中学校第2体育館(旧勤労青少年ホーム)」1ヶ所のみとなっており、受入数に限界があります。また、避難所生活や車中泊では、ペットにとって様々な制約があることからストレスを感じてしまいます。親戚や知り合いの家、動物病院などの預かり先を探しておきましょう。
災害時
・安全確認と状況確認
地震や台風などの災害が起きると、ペットが興奮状態になることがあります。身の回りの安全を確保したら、ペットを落ち着かせるとともにリードを着けたりケージに入れたりして、ペットの安全も確保します。テレビやラジオなどから情報を積極的に得るようにしましょう。
・避難
情報を集めたら、自宅や地域の状況を確認し、避難するかどうか判断します。自宅周辺が危険な場合や、避難情報が発令されている場合は、ペットと一緒に避難所や安全な場所に同行避難しましょう。自宅周辺に影響がない場合は、自宅に留まることも検討しましょう。
避難所ではほかの避難者が連れてきたペットとのトラブルを防ぐため、必ずケージに入れた状態で人とペットは別室で過ごすこととなります。ケージがない場合、受け入れをお断りさせていただきますので、ご了承ください。また、ケージやペットフード等については飼い主の責任でご準備していただくようお願いいたします。なお、避難所に連れてくることができるペットは犬や猫等のケージに入れることができる種類のみとなり、大型犬や飼育に許可が必要なペットは受け入れをお断りさせていただきますので、ご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 危機管理課 |
---|---|
電話 | 0983-43-0380 |
FAX | 0983-43-3654 |
お問い合わせ | 危機管理課へのお問い合わせ |