【どなたでも応募できます!】令和8年度危険物安全週間推進標語 及び 令和7年度危険物事故防止対策論文の募集について

 消防庁では、危険物の保安に対する意識の高揚と啓発を推進するため「危険物安全週間推進標語」を、危険物の事故防止を推進するため「危険物事故防止対策論文」の募集を行っております。
 どちらも応募資格は特になく、どなたでも応募できます

令和8年度危険物安全週間推進標語

 消防庁では、毎年6月の第2週を「危険物安全週間」とし、危険物の保安に対する意識の高揚及び啓発を全国的に推進しています。この「危険物安全週間」を推進し、危険物の保安に対する意識の高揚を図るため、「危険物安全週間推進標語」を募集します。

  募集期間 令和7年10月1日(水)~ 令和7年12月8日(月)午後5時まで
  募集要項 どなたでも応募できます。
  表彰
     ・最優秀作 消防庁長官賞及び副賞(20万円)<1点>
     ・優秀作 全国危険物安全協会理事長賞及び副賞(10万円)<1点>
     ・優良作 記念品<数点> ※最優秀作は危険物安全週間推進ポスター等に活用する予定です

令和7年度危険物事故防止対策論文

 令和6年中の危険物施設における事故発生件数は753件と、引き続き高い水準で推移しており、危険物関係団体・業界や消防関係行政機関では、事故の発生防止に積極的に取り組んでいます。このような危険物の事故防止対策を推進するため「危険物事故防止対策論文」を募集します。

  募集期間 令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
  募集要項 どなたでも応募できます。
  表彰
     ・消防庁長官賞 賞状及び副賞(20万円)<2編以内>
     ・危険物保安技術協会理事長賞 賞状及び副賞(10万円)<2編以内>
     ・奨励賞 賞状及び副賞(2万円)<若干名>

 ※危険物安全週間推進標語及び危険物事故防止対策論文各賞の表彰式は、危険物安全週間中(令和8年6月の第2週)に東京で開催される危険物安全大会において行う予定です。
 詳細は、下記の各リーフレット(pdf)をご参照ください。

  令和8年度危険物安全週間推進標語募集.pdf

  令和7年度危険物事故防止対策論文募集.pdf

危険物安全週間推進標語 応募締切

 令和7年12月8日(月曜日)午後5時まで

危険物事故防止対策論文 応募締切

 令和8年1月31日(土曜日)必着

関連リンク

 消防庁ホームページ(外部リンクへ移動します)
 一般財団法人 全国危険物安全協会ホームページ(外部リンクへ移動します 危険物安全週間推進標語
 危険物保安技術協会ホームページ(外部リンクへ移動します 危険物事故防止対策論文

このページに関するお問い合わせ

担当部署 消防本部
電話 (総務課)0983-43-3234
(警防課)0983-43-2466
(予防課)0983-43-2477
(消防署)0983-43-3003
FAX 0983-42-3910
お問い合わせ 消防本部へのお問い合わせ