三財地域づくり協議会
更新日:2025年01月09日
三財地域づくり協議会の概要
三財地域づくり協議会 会長 江藤 久成 |
三財地区は、市の中心部から南西へ約10キロメートル、車で約15分のところに位置します。
一ッ瀬川支流の三財川が東西に流れ、南側は国富町と隣接しています。 豊かな田畑に恵まれ、農業が中心ですが、林業や商工業もさかんです。 三財は、宮崎県の地理上の中心地であるため、「へそのまち」として「三財へそ祭り」などユニークな事業を展開しています。 平成21年12月に発足した「三財地域づくり協議会」は、15年目を迎えます。 「ハッピネス三財」を合言葉に、各地区の代表者、運営委員、三財小中学校など、連携を取りながら、地域づくりに取り組んで参ります。
|
基本方針
三財総幸福のまちづくり
基本理念
美しい自然や環境・文化を守り、三財地区住民の幸せな暮らしを追求していく
三財地域づくりの合言葉
ハッピネス三財
組織図
役員名
人口・世帯数(令和6年10月1日現在)
人口:2,987人
世帯数:1,313世帯
部会(事業)紹介
〇いきいきふれあい事業
・子どもたちと高齢者のふれあい交流活動として、さつまいもの栽培、収穫を行います(5~10月)。
・夏には、三財川の囲(かこい)広場において、カヌー教室を行います。
・秋には、宮崎県の中心であるへそ地点へのハイキングイベントを行います。
〇おもいやりクリーン事業
・通学路や生活道及び史跡等の草刈りを行います。
・中学3年生とともに、高齢者や施設などへ、花の配布を行います。
・朝の登校時に通学路において「子ども見守り活動」を行います。
・オリジナルカレンダーを作成し、「集落声かけ活動」として配布を行います。
〇ふるさと継承事業
・文化財等看板設置活動として史跡等の文化財地点に案内看板を設置します。
・毎年10月下旬(第4日曜日)に「三財へそ祭り」を開催します。
その他
お問い合わせ先
三財地域づくり協議会事務局(三財地区館)
〒881-0113 宮崎県西都市大字下三財5211番地2
電話:0983-44-5831
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 市民課 |
---|---|
電話 | (戸籍住民)0983-32-1023 0983-35-3020<マイナンバー専用> (年金)0983-43-1221 (市民協働推進・人権啓発・地区コミュニティ)0983-43-1204 |
お問い合わせ | 市民課へのお問い合わせ |