熱中症にご注意ください
更新日:2025年08月27日
近年、気候変動の影響により、暑い日が続いており、熱中症患者が増えております。
特に、高齢者は暑さや喉の渇きを感じにくい上、汗をかきにくく、体温を下げる体の反応が弱くなることがあるため、自覚がないまま熱中症にかかる危険性が高いとされており、全国的に見ても高齢者の熱中症患者の数は全体の5割以上を占めています。
市民の皆様におかれましても、まだ暑い日が続きますので、ご自身の体調管理だけでなく、周囲の高齢者に対する熱中症予防の声かけ等にもご協力いただきますようお願いいたします。
熱中症を防ぐためのポイント
1.こまめに水分をとりましょう
のどが渇いていなくても、1日数回に分けて水やお茶を飲みましょう。塩分も適度にとることが大切です。
2.エアコンや扇風機を上手に使いましょう
「もったいない」と思わず、暑い日は無理せずエアコンを使用しましょう。
3.涼しい服装で過ごしましょう
通気性の良い、明るい色の服を選びましょう。帽子や日傘も効果的です。
4.毎日の体調管理をしましょう
体がだるい、頭が痛い、食欲がないなど、体調に変化があれば無理をせず、早めに休んでください。
少しでも体調に不安を感じたら...
無理をせず、涼しい場所で休むか、早めに医療機関を受診してください。
熱中症は早期対応がとても大切です。
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 福祉課 |
---|---|
電話 | (障害福祉) (福祉総務)0983-43-1206 (保護)0983-43-1245 |
FAX | 0983-41-1382 |
お問い合わせ | 福祉課へのお問い合わせ |