離乳食に関する相談について
更新日:2025年04月09日
離乳食に関する相談について
赤ちゃんとの生活に慣れてきた頃、離乳食が始まります。赤ちゃんにとって離乳食は食の自立への第一歩です。
離乳食を始める前の不安や始めてからの悩みなどありましたら、お気軽にお電話ください。
西都市では、個別に相談を受け付けています。 事前にご予約をお願いします。
申し込み先
こども家庭課 子育て支援係 電話:0983-35-3666(直通)
離乳食に関する情報について
◎離乳の開始について(授乳・離乳の支援ガイドより)
離乳とは、成長に伴い、母乳または育児用ミルク等の乳汁だけでは不足してくるエネルギーや栄養素を補完するために、乳汁から幼児食に移行する過程をいいます。その時に与えられる食事を離乳食といいます。
<開始の目安>
・首のすわりがしっかりして寝返りができる
・5秒以上座れる
・スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
・食べ物に興味を示す
などが挙げられます。その時期は生後5~6か月頃が適当です。ただし、子どもの発育及び発達には個人差があるので、月齢はあくまでも目安です。
※離乳の開始前の子どもにとって、最適な栄養源は、乳汁(母乳又は育児用ミルク)です。
離乳の開始前に果汁やイオン飲料を与えることの栄養学的な意義は認められていません。
また、はちみつは、乳児ボツリヌス症を引き起こすリスクがあるため、1歳を過ぎるまでは与えてはいけません。
◎離乳食に関するリーフレットについて
こちらもぜひご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 健康ほけん課 |
---|---|
電話 | (国保) (健康推進)0983-43-1146 (介護保険)0983-43-3024 (高齢者支援) |
お問い合わせ | 健康ほけん課へのお問い合わせ |