セルフメディケーションのご案内
更新日:2025年07月29日
セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な体の不調は自分で手当てすること」(WHO定義)とされています。
日頃から自分の健康状態を把握しながら生活習慣の改善に取り組み、軽微な症状は、市販薬(OTC医薬品)など上手に活用し早めに対処したり、健診や予防接種等を欠かさず受けたりすることも、セルフメディケーションにあたります。セルフメディケーションを実践することで、生活習慣病の予防や改善のほか、医療費の節約が期待できます。
OTC医薬品
OTC医薬品とは薬局やドラックストアで購入できる医薬品です。軽い怪我や、ちょっとした体調不良(頭痛・風邪・胃痛など)の時に、OTC医薬品を上手に活用することは、セルフメディケーションの向上につながります。お薬のことでわからないことがある時や判断に迷う時は、薬剤師に相談しましょう。また、症状の改善が思わしくない場合には医療機関を受診するなど、状況に応じて判断しましょう。
セルフメディケーション税制
セルフメディケーション税制は、医療費控除の特例として、健康の維持増進及び疾病の予防への取組みとして一定の取組を行う個人が、対象となるOTC医薬品を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができる制度です。
厚生労働省
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 健康ほけん課 |
---|---|
電話 | (健康推進)0983-43-1146 (国保)0983-43-0378 (介護保険)0983-43-3024 (高齢者支援)0983-32-1028 (高齢者医療)0983-32-1002 |
お問い合わせ | 健康ほけん課へのお問い合わせ |