高齢者福祉事業について(生きがいづくり・健康づくり)
更新日:2025年04月24日
敬老バス事業
高齢者の外出を促進し、社会参加や生きがいづくり、健康づくりにつなげるため、バス料金の一部を助成します。
西都市敬老バスカード事業
内容 | コミュニティバスや路線バス(デマンド型を含む)の西都市内での利用に限り、1乗車200円で利用できます。 |
対象者 | 市内にお住いの満65歳以上の方 |
必要な物 | 身分証明書(マイナンバーカードなど) ※本人が自署される場合、印鑑不要です。 |
申請場所 | 健康ほけん課高齢者支援係(本庁舎1階10番窓口) |
備考 |
原則として本人が窓口で申請を行ってください。 やむを得ず代理の方が申請される場合には、本人の身分証明書と印鑑をご持参ください。 |
高齢者用バス定期券購入費補助
内容 | バス会社で販売するバスの6か月定期券(15,000円)の購入に対し、5,000円を補助します。 |
対象者 | 市内にお住いの満70歳以上の方 |
必要な物 | ・身分証明書(マイナンバーカードなど) ・印鑑 |
申請場所 |
健康ほけん課高齢者支援係(本庁舎1階10番窓口) ※申請後、補助券を交付しますので、宮崎交通の窓口に提出し、定期券を購入してください。 |
備考 |
必ず本人が窓口で申請を行ってください。本人確認を行います。 定期券を購入する前に申請してください。 |
また、宮崎交通の「みやざきシニアパス」がサービス終了となり、令和7年4月1日より「宮交スマート65」が利用開始となりました。詳しくは宮崎交通の窓口までお問い合わせください。
宮崎交通「スマート65」 https://www.miyakoh.co.jp/news/2025/02/post-257.html
宮崎交通 0985-32-0718
健康機器(スカイウェル)の設置
公共施設等に健康機器(スカイウェル)を設置し、高齢者の健康維持を図ります。使用料は無料です。
設置場所
老人福祉センター、生きがい交流広場、あいそめ館、第9区公民館、穂北地区館、三納地区館、三財地区館、都於郡地区館
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 健康ほけん課 |
---|---|
電話 | (国保) (健康推進)0983-43-1146 (介護保険)0983-43-3024 (高齢者支援) |
お問い合わせ | 健康ほけん課へのお問い合わせ |