9月は健康増進普及月間です。

 生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙などの個人の生活習慣の改善の重要性について、国民一人一人の理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するために、9月は「健康増進普及月間」と定められています。

 「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 ~健康寿命の延伸~」の統一標語を基にして、健康に向けて生活習慣を見直しましょう。

メタボリックシンドローム(メタボ)とは?

 メタボリックシンドロームとは、内臓肥満に高血圧・高血糖・脂質代謝異常が組み合わさることにより、心臓病や脳卒中などになりやすい病態を指します。単に腹囲が大きいだけでは、メタボリックシンドロームにはあてはまりません。

 日本人の死因の第2位は心臓病、第4位は脳卒中です。この2つの病気は、いずれも動脈硬化が原因となって起こることが多くなっています。動脈硬化を起こしやすくする要因(危険因子)としては、高血圧・喫煙・糖尿病・脂質異常症(高脂血症)・肥満などがあります。これらの危険因子はそれぞれ単独でも動脈硬化を進行させますが、危険因子が重なれば、それぞれの程度が低くても動脈硬化が進行し、心臓病や脳卒中の危険が高まることがわかっています。

 いつまでも健康で暮らせるよう、適切な生活習慣について考えてみましょう。

 ◎健康づくりに関する情報はこちらをご覧ください。

   宮崎県健康長寿サポートサイト

食生活改善普及運動について

 健康増進普及月間と同様に毎年9月1日から9月30日までの1か月を「食生活改善普及運動」の期間と定めています。

 令和6年度の食生活改善普及運動のテーマは、「食事をおいしく、バランスよく」です。

(JPEG)2.普及チラシ.jpg

 ◎食事に関する詳しい情報はこちらをご覧ください。

 ⇒スマート・ライフ・プロジェクト(栄養・食生活について)

このページに関するお問い合わせ

担当部署 健康管理課
電話 (国保高齢者医療係)0983-43-0378
(健康推進)0983-43-1146
(介護保険)0983-43-3024
(地域包括ケア推進)0983-32-1028
お問い合わせ 健康管理課へのお問い合わせ