【令和5年度からの入園】申請書ダウンロード

必要な項目をクリックしダウンロードしてください。

◆新規で保育所(園)・認定こども園に入所する場合 ※両面印刷

R5教育・保育給付認定申請書兼入所申込書(新規).pdf

◆令和4年度から入所していて継続・転園する場合 ※両面印刷

R5教育・保育給付認定現況届(入園継続・転園).pdf

◆保育(2号・3号認定)を受ける場合に提出します

R5就労等状況証明書.pdf

R5就労等状況証明書.xlsx

◆申請内容に変更があった場合に提出します

教育・保育給付認定(申請内容)変更申請書.pdf※両面印刷

 例)認定(1・2・3号)や保育時間(標準・短時間)を変更したい
   就労や産休、求職活動など保育を必要とする理由の変更
   住所や世帯状況の変更(祖父母と同居・別居・離婚・結婚など)
   課税状況の変更(修正申告等により課税額に変更があった場合)

◆求職活動中に2号・3号認定を受ける場合に提出します

求職活動に伴う誓約書.pdf

◆疾病や障がいなどの理由で2号・3号認定を受ける場合に提出します

申立書.pdf

◆就労時間が月60~120時間だが、保育標準時間を受ける必要がある場合に提出します

申立書(送迎困難).pdf

◆保育所(園)・認定こども園を退園するときに提出します

退園届.pdf

このページに関するお問い合わせ

担当部署 福祉事務所
電話 (保育)0983-43-0376
(高齢者福祉)0983-32-1010
(障害福祉・地域福祉)0983-43-1206
(保護)0983-43-1245
(子育て支援)0983-32-1021
FAX 0983-41-1382
お問い合わせ 福祉事務所へのお問い合わせ