西都市認知症SOSネットワークについて

認知症SOSネットワークとは

 認知症の方は年々増加しており、外出中に道に迷い行方不明となる方も増加しています。このように行方不明となった方の早期発見・早期保護のためには、迅速な情報伝達と多くの方の協力が必要となります。
 そこで、西都市では認知症SOSネットワークの活動として「メール」や「西都市公式LINE」による配信を行っています。これは市内に居住する認知症の方が行方不明となった場合に、家族等からの依頼により、その方の身体的特徴や服装等の情報を登録者に対し配信するものです。

認知症SOSネットワークにご協力ください

 ご登録いただいた方には、行方不明者が発生した場合にご登録いただいたメールアドレスにその方の身体的特徴等の情報が届きます。
 受信された方は、日常生活の中で心あたりの方を見かけた場合に警察署にご連絡をお願いします。協力いただける方が一人でも多く増えることが見守りにつながりますので、ご登録をお願いします。
※警察などが行う捜索活動への参加協力を義務づけるものではありません。
※希望される方には、西都市公式LINEでの配信も行っております。
※配信された情報の取り扱いには充分にご留意いただき、第三者へのメールの転送やSNS等への掲載は行わないでください。

メール受信登録方法

QRコード

 こちらのQRコードを読み取るか、[email protected]宛に直接空メール(件名・本文不要)を送信してください。その後、システムより送付されてくる登録案内メールの指示に従い、システム登録を完了してください。

【注意】
 〇登録費用:無料(ただし、メール送受信や登録用ホームページに要する通信費は料金が発生します)
 〇メールの受信設定によっては、登録用メールが届かないことがあります。「@mailsv.wcmsp.jp」からのメールが届くように確認をお願いします。設定が不明な場合は、各携帯電話会社にお問い合わせください。

認知症SOSネットワークパンフレット.pdf (pdf 5.7 MB)

認知症による行方不明が心配な方の事前登録制度

 認知症による行方不明の恐れがある方を対象に認知症SOSネットワークへの事前登録を受け付けています。ご希望される方はお住まいの地域の地域包括支援センターへご相談ください。

〇西都市北地区地域包括支援センター (妻北・穂北・東米良地区担当)
 電話:0983-32-9595
〇西都市南地区地域包括支援センター (妻南・三納・三財・都於郡地区担当)
 電話:0983-41-0511

このページに関するお問い合わせ

担当部署 健康ほけん課
電話 (国保)
(健康推進)0983-43-1146
(介護保険)0983-43-3024
(高齢者支援)
お問い合わせ 健康ほけん課へのお問い合わせ