西都市スポーツ少年団についてはこちら!
スポーツ少年団の理念
- 一人でも多くの青少年にスポーツの歓びを提供する
- スポーツを通して青少年のこころとからだを育てる
- スポーツで人々をつなぎ、地域づくりに貢献する
▼こちらもご参照ください。
JSPO Plus:スポーツを通じて、社会のルールを学び思いやりのこころを育む。-スポーツ少年団-
JSPO(日本スポーツ協会):https://www.japan-sports.or.jp/club/tabid265.html
「スポーツ少年団」は日本最大の青少年スポーツ団体です
「スポーツ少年団」では、子どもたちはスポーツを楽しむだけでなく、学習活動、野外活動、レクリエーション活動、社会活動、文化活動などを通じて協調性や創造性を養い、社会のルールや思いやりのこころを学びます。
(引用 日本スポーツ協会ホームページより)
「西都市スポーツ少年団」について
<令和4年度登録状況>
■登録単位団数:25団
■登録団員数 :439名
■登録競技数 :10競技
⇒ 軟式野球・バレーボール・サッカー・バドミントン
ミニバスケットボール・空手・剣道・柔道・陸上・卓球(R4年度新設)
<活動実績>
■各種大会実施
■令和4年度九州大会出場(妻北ダイヤモンズ/軟式野球、妻南サッカースポーツ少年団/サッカー)
<各単位団について>
■活動詳細・お問い合わせ先について
こちらをご覧ください ⇒ (準備中)
★「運動神経がない(悪い)」という言葉をよく耳にしませんか?
「運動神経(運動能力)」は、4~8歳で急激な成長を見せ、この時期でおおよその基礎が形成されると言われています。その後、9~12歳頃なると神経系の発達もほぼ完了し、スキルやセンスの大きな成長が期待できることから、この時期を「ゴールデンエイジ」と言います。そのため、この時期に思いっきり身体を動かすことは、のちの成長のためにも非常に重要な要因となっています。
身体を動かす楽しさや、団員同士のコミュニケーション、向上心をもった努力、礼儀作法などなど、その他多くのものが少年団活動を通して身についてくれるでしょう。
ぜひ、西都市スポーツ少年団の活動をのぞいてみてください!
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | スポーツ振興課 |
---|---|
電話 | 0983-43-3478 |
FAX | 0983-43-4865 |
お問い合わせ | スポーツ振興課へのお問い合わせ |