接種券の再発行(発行)について
新型コロナワクチンの接種を受けるためには、原則、住民票所在地から発行された接種券が必要となり、対象者には住民票記載の住所に郵送しています。
接種券の紛失や西都市への転入などにより、接種券の再発行(発行)を希望する場合は、次のとおり申請ください。
なお、令和5年秋開始接種に係る接種券は、高齢者などの重症化リスクが高い公的関与の対象者に限って発送しております。64歳以下の健康な方などで接種を希望される方は、接種券の発行申請が必要となりますのでご注意ください。
対象者
次の方は接種券再発行(発行)の手続きが必要です
(1)接種券を無くされた方、破損された方、接種券が届かない方
※破損の場合は「既存の接種券」が必要です
(2)予診のみで接種券一体型予診票を使用された方
(3)本市へ転入された方
※前住所地にて既に接種券が発行されている場合は、「既存の接種券」が必要です
(4)令和5年秋開始接種を希望される、生後6か月から64歳までの方
※65歳以上の高齢者などで令和5年5月8日から同年9月19日までの期間に、追加接種を受けられた方(接種券をお持ちでない方)には、接種時期に合わせて接種券が送付されます。
※今年度65歳を迎える方は、申請がなくても65歳の誕生日に合わせて接種券が送付されます。ただし、未使用の接種券をお持ちの方には、接種券を再発送しません。お手元の接種券を使用してください。
※令和4年9月20日以降に送付された接種券(桃色または水色の接種券)をお持ちの方(未接種の方)は、その接種券で接種ができますので、発行(再発行)申請は不要です。
(5)令和3年11月以前に発行された旧様式(シールタイプ)の接種券をお持ちの方
(6)住民票及び戸籍に記載がない方
申請方法
(1)インターネット(「コロナワクチンナビ」)からの申請
初回接種(1・2回目_乳幼児の3回目含む)の方はこちらから申請してください。
追加接種(3回目以降)の方はこちらから申請してください。
(2)電子メールでの申請
必要書類を添付し、健康管理課新型コロナウイルスワクチン接種対策係(メールアドレス [email protected])へ送信してください。
件名に「接種券の再発行(または発行)申請について」と記載ください。
(3)窓口での申請
必要書類をご持参のうえ、健康管理課新型コロナウイルスワクチン接種対策係(西都市聖陵町2丁目26番地:西都市コミュニティセンター1階)へお越しください。
(4)郵送での申請
必要書類を健康管理課新型コロナウイルスワクチン接種対策係宛(郵便番号881-8501 西都市聖陵町2丁目26番地)に送付してください。
必要書類について
1.申請書
初回接種(1回目・2回目接種)、追加接種とで、それぞれ様式が異なりますので、ご注意ください。
◆1・2回目用(乳幼児3回目含む) 接種券発行申請書【初回接種】.docx
◆追加接種 接種券発行申請書【令和5年秋開始接種】.docx
接種券発行申請書【令和5年秋開始接種(代理申請用)】.docx
2.接種履歴を確認できるもの
2回目以降の接種券再発行申請の方は、接種済証、接種記録書、接種証明書(アプリでの提示可)などの接種履歴を確認できる書類(写しでも構いません)を準備してください。
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 健康管理課 |
---|---|
電話 | (国保高齢者医療係)0983-43-0378 (健康推進)0983-43-1146 (介護保険)0983-43-3024 (地域包括ケア推進)0983-32-1028 (新型コロナウイルスワクチン接種対策)0983-35-3577 |
お問い合わせ | 健康管理課へのお問い合わせ |