新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)の発行について
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書。いわゆるワクチンパスポート)は、新型コロナワクチン接種を受けた事実を公的に証明するもので、被接種者からの申請に基づき交付します。
(1) 海外用
提示することで渡航先への入国時や日本への帰国時に、待機期間の緩和措置を受けられる場合がありますが、あらゆる国や地域と防疫措置が緩和された状態で往来が可能となるものではございません。
(2) 日本国内用
提示された飲食店やイベント事業者などが、来店者、来場者の接種歴を確認することで、行動制限の緩和等の措置を受けられる場合があります。
※国内では、接種後に渡される次の書類でも、新型コロナワクチンを接種済みであることを示すことができます。その場合は、上記の接種証明書を申請する必要はありません。
・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(接種済証) 【参考】接種済証.pdf
・新型コロナワクチン接種記録書(接種記録書) 【参考】接種記録書.pdf
予防接種済証または接種記録書を紛失・破損等された方には再発行ができます、申請方法はこちらからご確認ください。
ワクチン接種証明書(電子版)の取得を希望される方
スマートフォンの専用アプリから接種証明書を申請し、スマートフォン上に二次元コード付き接種証明書(電子版)を表示することが可能です。「海外用」と「日本国内用」の2種類があります。
取得した接種証明書は、専用アプリを起動すればいつでも表示できます。
※参考 新型コロナウイルスワクチン接種証明書アプリ(外部リンク)(デジタル庁ホームページ)
新型コロナワクチン接種証明書アプリ(※アプリ取得時参考).pdf
接種証明書(電子版)の取得に必要なもの
1. マイナンバーカードが読み取れるスマートフォン
(※「iOS 13.7 以降もしくはAndroid OS8.0 以降のもの」かつ「NFC Type B対応 ※NFC=かざすだけで周辺機器との無線通信が可能」の機能を有するスマートフォンである必要があります。)
2. マイナンバーカード
3. マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号
(4桁の暗証番号 ※マイナンバーカード作成時に設定したもの)
4. パスポート(海外用が必要な方のみ)
取得方法
スマートフォン上での「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」による接種証明書(電子版)の発行手順書をご確認ください。 新型コロナワクチン接種証明書アプリの利用の流れ(参考).pdf
注意事項
「接種証明書(電子版)」の取得を希望される方は、紙の「通知カード」ではなく「マイナンバーカード」が必須となりますので、ご注意ください。
※マイナンバーカードの作成には事前予約が必要です。
マイナンバーカードは申請後、発行されるまでに1か月以上かかる場合があります。
ワクチン接種証明書(紙媒体)のコンビニ交付について
マイナンバーカードをお持ちの方は、紙媒体のワクチン接種証明書をコンビニ等で取得できるようになりました。
接種証明書の取得に必要なもの
1. マイナンバーカード
2. マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号
(4桁の暗証番号 ※マイナンバーカード作成時に設定したもの)
3.発行手数料120円
取得方法
◆対象店舗
セブン-イレブン、イオン九州、マックスバリュ、ローソン、ファミリーマート ほか
対象店舗等は次の一覧をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のコンビニ交付(コンビニ等一覧)(外部リンク)(厚生労働省ホームページ)
◆利用可能時間
毎日 6時30分~23時00分
◆キオスク端末操作方法
取得方法の詳細はコンビニでの取得方法.pdfをご覧ください。
注意事項
「海外用」のワクチン接種証明書が必要な場合は、パスポートの情報が必要なため、事前に健康管理課新型コロナウイルスワクチン接種対策係の窓口で手続きをしていただくか、スマートフォンで電子版の「海外用」の接種証明書を取得しておく必要があります。
ワクチン接種証明書(紙媒体)の取得を希望される方
西都市に住民票があったときに接種を受けられたものが対象です。
例えば、2回目の接種完了後に西都市以外から転入され、3回目接種時のみ西都市に住民票があった場合は、3回目接種にかかる接種証明書のみが西都市で発行可能となります。初回(1・2回目)接種にかかる接種証明書については、接種日時点において住民票があった市区町村に申請する必要があります。
申請方法
健康管理課新型コロナウイルスワクチン接種対策係(西都市コミュニティセンター1階)の窓口で申請を行うか、同係へ郵送(〒881-8501 西都市聖陵町2丁目26番地)にて申請を行ってください。
交付方法
申請書類一式を受理後、郵送または希望者に対しては窓口での交付を行います。
〇交付申請に必要な書類(本人が申請する場合)
(1)交付申請書 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書.xlsx
(2)本人確認書類の写し(健康保険証、運転免許証等の住民票上の住所記載があるもの)
(3)接種済証(医療従事者等の方は接種記録書) 接種済証(参考).pdf 接種記録書(参考).pdf
※ 紛失した場合などは不要ですが、接種記録の照会が必要なため、証明書の発行に時間がかかる場合があります。
(4)84円切手を貼り、返信先住所を記載した返信用封筒
※ 直接窓口での受け取りを希望される方は不要です。
(5)有効期限内の旅券(パスポート)の写し(海外用が必要な方のみ)
※ 旅券番号が記載されているページが必要です。
〇交付申請に必要な書類(本人以外が代理で申請する場合のみ)
※上記(1)~(2)に加え、次の書類が必要です。
(6)代理人の本人確認書類の写し(健康保険証、運転免許証等)
(7)委任状 委任状(新型コロナウイルス感染症予防接種証明書用).doc
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 健康管理課 |
---|---|
電話 | (国保高齢者医療係)0983-43-0378 (健康推進)0983-43-1146 (介護保険)0983-43-3024 (地域包括ケア推進)0983-32-1028 (新型コロナウイルスワクチン接種対策)0983-35-3577 |
お問い合わせ | 健康管理課へのお問い合わせ |