西都市マイナポイント手続スポットについて
マイナポイント第2弾について
令和4年1月1日から始まったマイナポイント第2弾は、マイナンバーカードの取得等をすると最大2万円分のマイナポイントがもらえます。マイナポイントの申し込み方法についてはこちら〈外部リンク〉からご確認ください。ポイントの申込期間は令和5年2月末までです。
(1)マイナンバーカードの取得 最大5,000円分のポイント ※
(2)マイナンバーカードの健康保険証の申し込み 7,500円分のポイント
(3)公金受取口座の登録 7,500円分のポイント
※(1)マイナンバーカードを新たに取得し、マイナポイントの申込み後、20,000円までのチャージまたはお買い物をすると、ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円分)を受け取ることができます。第1弾で既に(1)を取得された方は(2)(3)が対象です。
詳細はマイナポイント公式ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
マイナポイントの申込支援について
マイナポイント手続きスポットにてマイナポイント申込手続が無料でできます。
全国約7万箇所の端末でお手続が可能です。
西都市内の手続きスポットはこちら〈外部リンク〉からご確認ください。
西都市役所では、パソコンやスマートフォンなどをお持ちでない方のために、マイナポイントの申込をサポートします。
手続スポット
場所
西都市聖陵町2丁目1番地
西都市役所 商工観光課(本庁舎2階、階段上がって正面の窓口)
受付日時
午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く。)
閉庁日:土日・祝日、年末年始
混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
必要なもの
・マイナンバーカード
・数字4ケタのパスワード(※1)
・ご利用中のキャッシュレス決済サービス 例)ICカード(電子マネー)、プリペイドカード、QRコード
マイナポイント付与の対象となる決済サービスはこちら〈外部リンク〉からご確認ください。
・銀行口座情報(銀行名、支店名、口座番号、名義が分かるもの) 例)通帳、キャッシュカード
※1 マイナンバーカード取得時に設定した利用者証明用電子証明書暗証番号です。
お問い合わせ先
・マイナポイントに関すること
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
電話:0120-95-0178(音声ガイダンスで5番を選択)
・その他のお問い合わせ
商工観光課 産業振興係 電話:0983-43-3421
Q&A(マイナHPより)
Q.これからマイナンバーカードを申請した場合もマイナポイントの対象となるのか。
A.マイナンバーカードをはじめて申請した日が2022年9月末までの方はマイナポイント第2弾の対象です。
Q.ポイントが付与されたかどうかはどのように確認できるのか。
A.申し込んだ決済サービスのアプリやホームページの会員ページなどでご確認いただけます。各サービス毎の確認方法は、対象となるキャッシュレス決済サービス検索からご確認ください。マイナポイントアプリやマイナポイント予約・申込サイト、マイナポイント手続スポットからは確認できませんので、ご注意ください。
ただし、この場合、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与することはできないため、法定代理人名義の異なるキャッシュレス決済サービスを選択する必要があります。
関連情報(外部リンクへ移動します)
・マイナポイントご利用のための準備:マイキープラットフォーム
・(総務省)マイナンバーカードでマイナポイント
・マイナンバーカード総合サイト
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 商工観光課 |
---|---|
電話 | (産業振興係)0983-43-3421 (まちづくり振興係)0983-32-1011 (観光ツーリズム係)0983-42-4068 (さいとアピール係)0983-43-3222 |
FAX | 0983-43-4865 |
お問い合わせ | 商工観光課へのお問い合わせ |