価格高騰対策として非課税世帯等へ3万円を給付します
価格高騰対策として非課税世帯等へ3万円を給付します(電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金)
電力、ガス及び食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対して電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(3万円)を支給します。
支給の対象となる世帯
(1)令和5年度 住民税非課税世帯
令和5年5月1日(基準日)時点で西都市に住民票がある世帯
世帯員全員が令和5年度分の住民税均等割(令和4年1月から12月までの収入で算定します)が非課税である世帯
非課税世帯であっても、住民税が課税されている者の被扶養者のみからなる世帯(親元を離れて暮らしている学生、単身赴任中の方と離れて暮らしている家族等)は対象外となります。
令和4年度に10万円、5万円の給付を受けられた世帯も、今回の給付条件に合致すれば給付されます。
(2)家計急変世帯
令和5年1月から10月までの家計が予期せぬ理由で急変し、同一世帯に属する方全員の一年間の収入見込み額(令和5年1月から10月までの任意の1か月の収入×12)が非課税水準に相当以下となる世帯。
◎該当しない場合
・非課税世帯への給付金と同様に住民税が課税されている者の被扶養者のみからなる世帯
・そもそも月収入に波のある事業を営まれている場合(農林水産業や季節性のある業種等)
・自己都合退職や予定されていた無給の休職等
支給手続きについて
■「支給のおしらせ」が届いた方※プッシュ型給付
令和5年7月下旬をめどに、対象世帯へ通知書を送付します。通知書を受け取ってから20日間程度で過去の給付金支給時に登録された口座へ振り込みます。
■「支給要件確認書」が届いた方
口座が登録されていない方には確認書が送付されます。確認書に口座番号を記入し、通帳の写しや本人確認書類の写しを添付して市まで返送してください。内容確認後、問題がなければ10日程度で給付金がご指定の口座へ振り込まれます。
■「口座変更手続きについて」が届いた方
西都農協支所の統廃合に伴い、口座変更が必要な方に送付しています。支給口座登録等の申請書を提出してから、書類に不備がない場合、10日程度で給付金がご指定の口座へ振り込まれます。
お問い合わせについては、下記の西都市給付金コールセンター(下記)までお願いします。
お問い合わせ先 | 西都市臨時特別給付金コールセンター |
---|---|
フリーダイヤル |
0120-279-227 平日の午前9時から午後8時まで |
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 福祉事務所 |
---|---|
電話 | (保育)0983-43-0376 (高齢者福祉)0983-32-1010 (障害福祉・地域福祉)0983-43-1206 (保護)0983-43-1245 (子育て支援)0983-32-1021 |
FAX | 0983-41-1382 |
お問い合わせ | 福祉事務所へのお問い合わせ |