低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について
概要
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し、特別給付金を支給します。
支給対象者
(1) 令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者、新規児童手当・特別児童扶養手当受給者であって令和4年度分の住民税均等割が非課税である方。
(2) (1)のほか、対象児童(平成16年4月2日(特別児童扶養手当の算定基礎となっている児童の場合は平成14年4月2日)から令和5年2月28日までの間に出生した児童)の養育者で、以下のいずれかに該当する方。
・令和4年度分の住民税均等割が非課税である方。
・令和4年1月1日以降に新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、令和4年度分の住民税均等割が非課税である方と同様の事情にあると認められる方。
支給額
児童一人につき一律10万円
※国による本給付金の支給額は5万円ですが、西都市では5万円を上乗せして支給いたします。
申請について
・(1)の方は、申請不要です。
※受給を拒否される場合は、「受給拒否の届出書」を、支給口座を変更される場合は「支給口座登録等の届出書」を令和4年7月1日(金曜日)までに提出してください。
(様式第1号)受給拒否の届出書.ods (ods 20.8 KB)
(様式第2号)支給口座登録等の届出書.ods (ods 29.1 KB)
・(2)の方は、申請が必要です。福祉事務所子育て支援係まで申請の受付期間は令和4年7月4日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日)までです。※ただし、令和5年2月以降に出生した児童分については令和5年3月15日(水曜日)までです。
申請書類
・下記をダウンロードしていただくか福祉事務所子育て支援係窓口でも入手できます。
(様式第3号)申請書(請求書).ods (ods 45.1 KB)
(様式第4号)収入、所得見込額申立書(家計急変).ods (ods 90.0 KB)
・なるべく、福祉事務所子育て支援係窓口に直接提出をお願いします。
・郵送で提出される場合は、郵送料は自己負担にてお願いします。また、不備がある場合は、確認が取れるまで支給できませんので連絡のつきやすい電話番号のご記入をお願いします。
支給時期
・(1)の方で、6月下旬までに案内文書が届いた方は各手当受給口座に7月14日(木曜日)振込予定。※さいと子育て情報局(公式LINE)からも確認できます。お友だち登録がお済みでない方はこちらのQRコードからお友だち登録をお願いします。
・(1)の方で、上記以外の方は決定通知書にて個別にお知らせいたします。
・(2)の方は、申請受付後、審査をして申請口座に随時振込。
配偶者からの暴力を理由に西都市へ避難している方へ
配偶者からの暴力を理由に対象児童とともに西都市に避難している方は、手続きしていただくことで、避難されている方に対して子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を支給いたします。※ただし、一定の要件を満たすなど支給要件に該当する必要があります。手続きを行う方は、まずは、福祉事務所子育て支援係(電話32-1021)までご連絡いただき、申出書や添付書類などの必要書類をお早めにご提出ください。
(別紙様式1)避難事例・確認書.odt (odt 17.5 KB)
(別紙様式2)避難事例・申出書・連絡票.ods (ods 24.3 KB)
【離婚・DV避難】子育て給付金チラシ.odp (odp 1.2 MB)
注意点
・登録、指定している口座の名義変更や口座解約等された場合は速やかにご連絡ください。
・その他ご不明な点やご質問がありましたら、ご連絡ください。
連絡先
西都市役所 福祉事務所 子育て支援係 電話0983-32-1021
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 福祉事務所 |
---|---|
電話 | (保育)0983-43-0376 (高齢者福祉)0983-32-1010 (障害福祉・地域福祉)0983-43-1206 (保護)0983-43-1245 (子育て支援)0983-32-1021 |
FAX | 0983-41-1382 |
お問い合わせ | 福祉事務所へのお問い合わせ |