年末年始、感染防止対策の徹底をお願いします
年末年始の感染防止対策について
市民の皆様お一人お一人が、日常生活の中で「新しい生活様式」を心がけていただくことで、新型コロナウイルス感染症をはじめとする各種の感染症の拡大を防ぐことができ、ご自身のみならず、大事な家族や友人、隣人の命を守ることにつながります。ご協力をお願いいたします。
発熱等の症状のある方の相談・受診について
医療のひっ迫を防ぐために重症化リスク等に応じ、適切に医療機関の受診・療養をお願いします。
宮崎県:相談・受診について (外部リンクへ移動します。)
西都市:日曜・祝日在宅当番医 (内部リンクへ移動します。)
宮崎県:年末年始に発熱外来が可能な医療機関 (外部リンクへ移動します。)
PCR検査・抗原定性検査の無料検査について
宮崎県では、感染に不安を感じる無症状者に対しての無料検査を実施しています。(濃厚接触者は対象外です。)
1.定着促進事業・・・飲食やイベント、帰省等の活動に際してワクチン接種歴や陰性の検査結果を求められて
いる方 (県内・県外者問わず)
※令和5年1月12日(木)まで
2.感染拡大傾向時の一般検査事業・・・感染に不安を感じる宮崎県民の方
宮崎県:PCR検査等・抗原定性検査の無料検査について (外部リンクへ移動します。)
宮崎県陽性者登録センターについて (新型コロナウイルス感染症検査キット配布、陽性者登録)
宮崎県では、医療機関に負担をかけずに陽性者を把握し、必要な健康観察等に繋げる「宮崎県陽性者登録センター」を開設しています。
このセンターでは、重症化リスクの低い方を対象に、抗原定性検査キットを配布し、自主検査で陽性となった方の健康観察等に移行します。
また、「宮崎県の無料検査事業により検査を受けた場合」や「自ら準備した薬事承認された抗原定性検査キットを使用した場合」においても、結果が陽性になった方は当センターで登録することができます。
宮崎県陽性者登録センターについて (外部リンクへ移動します。)
検査キットが購入できる薬局等につきましては、厚生労働省のホームページ をご確認ください。
新型コロナウイルス陽性となった方、濃厚接触者となった方へ
新型コロナウイルス陽性となった方、濃厚接触者となった方は、療養期間、待期期間の考え方や期間中の注意点、災害発生時の避難について等、宮崎県のホームページ をご確認ください。
療養証明書の取得について
全国一律の全数届出見直しに伴い、令和4年9月26日以降発生届対象外となる方(①~④以外の方:①65歳以上の方②入院を要する方③重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与が必要な方又は重症化リスクがあり、かつ、新型コロナウイルス罹患により新たに酸素投与が必要な方④妊婦)については、My HER-SYSからの療養証明取得、宮崎県(保健所含む)からの書面での療養証明書の発行は行うことができませんので、予め御了承ください。
宮崎県:療養証明書の取得について (外部リンクへ移動します。)
聴覚に障がいのある方等の専用相談窓口について
聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が困難な方がいつでも相談できるよう、FAXでの相談窓口が開設されています。
厚生労働省 FAX:03-3581-6251
宮崎県 FAX:0985-44-2616
宮崎県:聴覚に障がいのある方等の新型コロナウイルス感染症の専用相談窓口について
(外部リンクへ移動します。)
厚生労働省 外国語対応ホームページについて
厚生労働省では、外国人を対象とした新型コロナウイルス感染症対応に必要な医療機関受診方法の周知等のための事業を実施しています。
厚生労働省:新型コロナウイルス感染症に関する外国語対応ホームページ
(外部リンクへ移動します。)
関連リンク(外部リンクへ移動します)
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 健康管理課 |
---|---|
電話 | (国保高齢者医療係)0983-43-0378 (健康推進)0983-43-1146 (介護保険)0983-43-3024 (地域包括ケア推進)0983-32-1028 (新型コロナウイルスワクチン接種対策)0983-35-3577 |
お問い合わせ | 健康管理課へのお問い合わせ |