感染予防・相談窓口・PCR検査等のご案内
市民の皆様お一人お一人が、日常生活の中で「新しい生活様式」を心がけていただくことで、新型コロナウイルス感染症をはじめとする各種の感染症の拡大を防ぐことができ、ご自身のみならず、大事な家族や友人、隣人の命を守ることにつながります。ご協力をお願いいたします。
伊東マンショの西都スタイル.pdf 感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf
発熱等の症状のある方の相談・受診について
発熱等の症状がある場合の受診については、以下のとおりお願いします。
1.発熱等症状に変化がある人(時)は、まずはかかりつけ医などに電話で相談しましょう。
2.かかりつけ医より、「どの医療機関を受診すれば良いか」「どのタイミングで受診すれば良いか」という指示を受けましょう。
3.相談する医療機関に迷った場合には、「新型コロナウイルス感染症受診・相談センター」電話0985-78-5670に相談しましょう。(24時間対応)
4.「発熱を伴う受診」の際は、事前に電話予約の上で受診しましょう。
院内感染防止のために非常に重要です。
発熱等の症状のある方の相談・受診の流れ.pdf
日曜・祝日における発熱等の症状のある方の相談・受診について
1.発熱等症状に変化がある人(時)は、まずはかかりつけ医などに電話で相談しましょう。
2.かかりつけ医より、「どの医療機関を受診すれば良いか」「どのタイミングで受診すれば良いか」という指示を受けましょう。
3.かかりつけ医が不在の場合、相談する医療機関に迷った場合には、日曜・祝日在宅当番医(9時から17時)に電話で相談しましょう。(県外の方は「新型コロナウイルス感染症受診・相談センター」電話0985-78-5670に相談しましょう。(24時間対応))
4.「発熱を伴う受診」の際は、事前に電話予約の上で受診しましょう。
院内感染防止のために非常に重要です。
日曜・祝日在宅当番医(内部リンクへ移動します)
宮崎県
聴覚障がいのある方をはじめ、電話での相談が困難な方がいつでも相談できるよう、FAXでの相談窓口(0985-44-2616)が開設されています。以下のFAX相談票によりご相談ください。
FAX相談票.docx FAX相談票.pdf
厚生労働省
・電話相談窓口:0120-565653(フリーダイヤル)
・対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
・受付時間:(土日・祝日も実施)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:午前9時~午後9時
タイ語:午前9時~午後6時
ベトナム語:午前10時~午後7時
・聴覚障碍者相談窓口
FAX:03-3595-2756
メールアドレス:[email protected]
PCR検査等・抗原定性検査の無料検査について(宮崎県)
宮崎県では、感染に不安を感じる無症状者に対しての無料検査を実施しています。
1.ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業
2.感染拡大傾向時の一般検査事業・・・感染に不安を感じる宮崎県民の方(無症状の方に限る)
宮崎県PCR検査等・抗原定性検査 (外部リンクへ移動します)
無料検査対象者フローチャート.pdf
関連リンク(外部リンクへ移動します)
このページに関するお問い合わせ
担当部署 | 健康管理課 |
---|---|
電話 | (国保、高齢者医療)0983-43-0378 (健康推進)0983-43-1146 (介護保険)0983-43-3024 (地域包括ケア推進)0983-32-1028 (新型コロナウイルスワクチン接種対策)0983-35-3577、0983-35-3578 |
お問い合わせ | 健康管理課へのお問い合わせ |